ブログを始めて圧倒的に良かった7つのこと/7 benefits of starting a blog

ブログを始めて圧倒的に良かった7つのこと/7 benefits of starting a blog

Please scroll to the bottom of the page for the English version.

幾つかのきっかけが重なって始めたブログ投稿初日から約1ヶ月が経ちました。1日1投稿の目標もいまのところ達成中。(正直言うと、体調を崩した1日だけお休みしました。笑)

日が長く快晴続きのバンクーバーの夏は短いです。室内でパソコン作業に没頭するのはもったいないので、私はパートナージョセフ宅のテラスで執筆するのが好きです。

ここからの景色は時間帯や日によって毎回全く違う景色になるので思わず何度も写真を撮ってしまいます。

ブログを始めて圧倒的に良かったことは7つあります。

1.自分の貴重な経験や考えをまとめた記録は財産になる

私は行った場所の詳細や歴史を紹介するだけのブログにはならないようにしています。なぜならそういった内容の質の良い記事は既に沢山存在するからです。
私の場合、それに合わせて自分の考えやマインド、そこにいたからこそ出会えた人々と関連づけて書いて、唯一無二のブログを作っていくように心がけています。そんな自分のブログは財産です。

2.過去に行った場所の名前や歴史や背景を学び直す良い機会

自分でもひくほど記憶力の低い私は、行った場所や建築の名前を振り返らないとすぐ忘れます。笑
ブログに書くことでそれらの名前を調べ直し、歴史や背景を確認して発信する習慣がつくことで、自分の知識を増やすことにもなります。

3.毎日の投稿を家族が楽しみにしてくれている

父と母は毎日投稿を楽しみにして読んで感想を送ってくれます。ステップマザーは元編集者ならではの厳しい視点で改善点を細かく伝えてくれます。

子供が生き生きと他国で冒険している姿を見せて、詳しい背景や心情を伝えることは親の喜びに繋がりますし、親孝行の1つだと考えています。

4.一期一会シリーズに書いた友人たちからの喜びの声

バンクーバーに来てからたくさんの素敵な人々と出会いました。一期一会シリーズに書かせていただいた方々に投稿を共有するたびに、皆さんとても喜んでくれるので、それがやりがいに繋がります。

5.ライターの仕事に繋がる

ライターの仕事がひとつ決まりました。
フローリストの仕事のように直接自分の手から何かを作り出したり、人と会う仕事もとても好きですし、やりがいがあります。でもそれと同時に、どの国にいてもパソコン1つ働けるようなスキルも磨いていきたいです。ブログを書きながら文書力を上げたり、Wordpressの使い方やSEO対策も学べます。ブログがあることでWordpressが使える証拠にもなりますし、自分の得意分野や文章力を提示できるため未経験でもライターの仕事に繋がる可能性が上がります。

6.留学やワーキングホリデーに興味がある方やどう行動に移すべきか悩んでいる方からのメッセージ

ブログをスタートした本来の目的は、留学、ワーホリに興味持ちつつも行動に移せない方や新しいことへの挑戦を躊躇している方の背中を押すお手伝いができたらという想いでした。実際にそのような方から「感銘を受けました」とメッセージを受け取った時はとても嬉しかったです。

7.人に共有できるレベルの意味深い経験や時間を日々意識するようになる

なんとなく過ごすのも目的意識を持って過ごすのも自分次第です。その一日の小さな積み重ねが将来大きな成長につながることは間違いありません。

なんとなく入った場所や出会った人について深掘りして、人に共有する価値があるものにするかしないかも自分の意識次第です。

ブログを始めてから自分の興味が湧いた事柄や人に対して、沢山の情報を得ようとする習慣がつきました。

おすすめのレンタルサーバーはXserver!

以前のブログスタート時のこちらの記事にも書きましたが→https://ayakanoikigaidou.com/post-33/)

1月に実は一度ブログ開設を試みました。しかし精神的に落ち込んでいた時期であったのと、もともと苦手意識のあったパソコン操作につまずき途中で投げ出しました。

しかし精神的低迷時期から這い上がり、自分の生活も落ち着き始めた5月末にもう一度トライしました。(そこから這い上がるためにとった行動についての記事はこちら→https://ayakanoikigaidou.com/post-191/)

単に難しいと自分が思い込んでいただけで想像以上に簡単に開設することができました。

私が選んだレンタルサーバーは国内使用率No 1のXserverです。カスタマーサービスサポートの手厚さと、最も多くの人が使っているので、操作方法に迷ったときはGoogle検索すると誰かしらが必ず記事を書いてるので、一発で解決できます。豊富な実績と安心と安定、そして価格のバランスはダントツ位です。

1月は使わなかった簡単Wordpressインストールという方法を再挑戦したときに使ったことで、スムーズに進みました。ブログ開設に興味のある方、絶対的にこちらのXserverがおすすめです。

ブログを開設したいけど、パソコン作業に苦手意識がある方、その壁は自分が高いものだと思いこんでいるだけで、案外とても簡単に超えられる壁です。
是非Xserverとともにトライしてみてください!

留学エージェントとの出会いが冒険の始まり

そしてブログを始める気持ちになったのもバンクーバーに来たからこそ。
日本にいた頃は人からどう見られるかという意識が先行して、恥ずかしくてブログ発信するなんて出来なかったです。
留学やワーキングホリデーに興味がある方は是非留学エージェントへの無料相談から始めて見てください。その向こう側には自分でも想像がつかない冒険や成長が待っています。
私のおすすめのエージェントのリンクはこちらです。

7 benefits of starting a blog

About a month has passed since I started my blog, coinciding with several motivations. I have been able to achieve my goal of posting one article per day so far (although to be honest, I took a day off when I wasn’t feeling well, haha).

The Vancouver summer days are long and sunny, and it feels like a waste to be engrossed in computer work indoors. That’s why I enjoy writing on the terrace at my partner Joseph’s house.

The scenery changes every time depending on the time of day and the day itself, so I can’t help but take photos repeatedly.

Here are seven benefits of starting a blog.

1.Recording valuable experiences and thoughts

The act of documenting my experiences and thoughts in a blog has become a valuable asset. I strive to create a unique blog by connecting my personal thoughts and mindset with the places I’ve been and the people I’ve met. This blog is truly my own treasure.

2.Revisiting and learning about the places I’ve been

I have a rather poor memory when it comes to names and details of places I’ve visited. By writing about them in my blog, I research and confirm their names, history, and background, which helps me expand my knowledge.

3.Family eagerly anticipating daily posts

My parents look forward to reading my daily posts and provide feedback. My stepmother, being a former editor, provides detailed feedback from a critical perspective. Sharing detailed backgrounds and emotions about my adventures in a foreign country brings joy to my parents, and I consider it a way of showing filial piety.

4.Joyful responses from friends featured in the “Encounters” series

Since coming to Vancouver, I’ve met many wonderful people. Whenever I write about them in the “Encounters” series and share the posts, they are delighted, which brings me a sense of fulfillment.

5.Opening doors to writing opportunities

I’ve secured a freelance writing job thanks to my blog. While I enjoy hands-on work like being a florist or jobs that involve meeting people, I also want to develop skills that allow me to work with just a computer, regardless of the country I’m in. Writing a blog helps me improve my writing skills, learn about WordPress and SEO, and having a blog serves as proof of my ability to use WordPress, allowing me to showcase my expertise and writing skills, thus increasing the potential for freelance writing opportunities.

6.Assisting those interested in studying abroad or working holiday

The original purpose of starting my blog was to assist those interested in studying abroad or working holiday but unsure how to take action or hesitant to try new things. When I received messages from individuals in that situation saying, “Your blog has inspired me,” it made me very happy.

7.Becoming aware of meaningful experiences and time to share with others

How we spend our time is up to us, whether we simply go through the motions or live with purpose. Whether we delve deeper into the places we visit and the people we meet or not is also a matter of personal awareness. Since starting my blog, I’ve developed a habit of seeking out more information about things and people that interest me. The small accumulations of each day can undoubtedly lead to significant growth in the future.

Recommend Xserver as a reliable web hosting service

I mentioned in a previous article (you can find the article about starting a blog →https://ayakanoikigaidou.com/post-33/)

that I actually attempted to start a blog in January. However, it was during a period of emotional distress, and I struggled with my limited computer skills, so I ended up giving up halfway through.

However, I managed to overcome that period of emotional low and began to settle down in my life by the end of May. That’s when I decided to give it another try. (You can find the article about the actions I took to climb out of that low point here→https://ayakanoikigaidou.com/post-191/)

It turned out that starting a blog was much easier than I had imagined.

It is the number one choice in Japan due to its excellent customer service and widespread usage, which means that whenever you encounter any difficulties, a quick Google search will likely yield helpful articles. Xserver strikes a perfect balance between an extensive track record, reliability, and affordability.

For those who are interested in starting a blog but have reservations about computer work, I want to emphasize that the barrier is only as high as you perceive it to be. I encourage you to give it a try with Xserver!

The encounter with a study abroad agent was the beginning of an adventure

I came to Vancouver, I felt the desire to start a blog. When I was in Japan, I was conscious of how others perceived me, and I was too embarrassed to share my thoughts through a blog. If you are interested in studying abroad or working holiday, I highly recommend starting with a free consultation with a study abroad agent. On the other side of that consultation are adventures and personal growth you can’t even imagine. Here is the link to my recommended agent.

error: Content is protected !!